- ひきこもり全般
- 不登校の悩み
- メンタルヘルス
- 家族との関係
- 兄弟姉妹のお世話
- 居場所が欲しい
- 話し相手が欲しい
相談対象者
主に不登校・ひきこもりに悩む本人とその家族(年齢・性別問わず)
利用時間
火・水・木・金・土(祝日・年末年始を除く)
13時~16時
※ 日時を変更する場合がございますので、ホームページで確認をお願いします。プログラムのない日は、留守電で対応します。
対象地域
市内全域
支援方法
面接相談 訪問相談
外出同行 居場所提供 家族会
支援内容
なでしこの会は、ひきこもる人の家族、当事者の会です。2001年に全国ひきこもり家族会連合会(KHJ)の支部として結成されました。本人や家族の自己決定、同意を尊重し、ピア(親や当事者)サポート支援を行っています。
・会報発行(月1度)季節ごとのイベント(青空例会、忘年会など)
・月例会(毎月第3日曜日)外部講師(大学教員、行政、民間支援団体)の講演、経験者の体験談、後半はグループワーク(親同士の体験交流)
・訪問サポート 家庭への訪問・同行支援など。
・居場所(フレンドシップなでしこ)
本人の方は、トランプ、ゲーム、簡単なスポーツなどで自由に過ごして頂きます。絵手紙やPC初歩、会報発送作業などのプログラムもあります。
親の方には、「親の語ろう会」、「女子会(母親の会)」、「親子対話の会」「対話学習会」、「個別相談」などがあります。個別相談は予約が必要です。開催日は、HPなどでご確認ください。
・一宮市でも居場所を開いています。
・ひきこもり地域支援センターや精神保健福祉センター、保健センター、民間支援団体と連携して支援に取り組んでいます。
利用料
月例会:会員500円、会員外1,000円
個別相談は、県のピアサポート事業を委託しており、無料で利用できます。
入会される方は、入会金2000円、会費 6000円(半年)、12000円(1年)
相談先情報
住所
名古屋市瑞穂区柳ヶ枝町1-22-7
交通機関
名鉄「堀田」徒歩5分
地下鉄名城線「堀田」徒歩10分
スタッフ構成
親の役員・運営委員(11名)(元教員・KHJピアサポーターなど)
顧問:竹中哲夫先生(日本福祉大学名誉教授)
問い合わせ先
電話番号
FAX番号
052-882-1119
メールアドレス
ホームページ等URL
フレンドシップなでしこ(NPO法人なでしこの会)ホームページ
その他
利用時の契約書の有無
有(入会申込書の提出が必要)
個人記録の有無
個人記録:有
個人情報の取扱
随時記録しています
スタッフの研修
全国ひきこもり家族会連合会(KHJ)のピアサポート研修など
虐待防止への取組
オープンな空間の確保、苦情解決規程の整備
苦情への対応
苦情解決規程により対応します