特定非営利活動法人オレンジの会

  • ひきこもり全般
  • 障害への悩み
  • 家族との関係
  • お仕事への悩み
  • 居場所が欲しい
  • 話し相手が欲しい

相談対象者

ひきこもり傾向のある本人とその家族

利用時間

交流広場ライフアート 祝日を除く 月・火・木・金10:00~17:00

RITAの会 水・土曜日13:00~15:00

対象地域

市内全域

支援方法

面接相談 電話相談 訪問相談 メール相談 外出時の同行

居場所への参加 職場体験 職場への訪問 家族会

支援内容

製粉工場施設外作業データ入力家族会「RITAの会」は個別相談、グループ相談、勉強会などを行っています。
交流広場ライフアートでは午前中は内職作業を実施(出来高払)。午後は居場所として開放し、事業所内外でレクリエーション活動も不定期開催しています。
就労継続支援B型(NOAH、LAVITA)では、訓練等給付受給者証を給付したうえで、より仕事をしたり人のいる場所で無理なく活動したいという方が通所しています。
NOAH…軽内職作業(ラベルシール貼り、部品組立)時給350円~
LAVITA…軽内職作業(カカオ皮むき)、【施設外就労】土産物店舗業務、データ入力、ビジネスホテル清掃、喫茶、グッズ製造 等。工賃時給は作業によって異なり、200円~1030円。シフトは応相談。

利用料

交流広場ライフアート:無料(レクリエーション等の交通費は自己負担)
RITAの会
通常3,000円/月でどのプログラムにも参加可能
初回面談、体験参加2回まで無料

相談先情報

住所

名古屋市中村区竹橋町4番3号 3F

交通機関

JR名古屋駅西口より徒歩5分

スタッフ構成

交流広場ライフアート 常勤職員2人
RITAの会 家族相談会支援員4人(社会福祉士等)
ピアサポーター2人

問い合わせ先

電話番号

052-459-5116

FAX番号

052-459-5116

メールアドレス

nagoya@orange-net.info

ホームページ等URL

特定非営利活動法人オレンジの会ホームページ

その他

利用時の契約書の有無

個人記録の有無

個人記録:有

個人情報の取扱

事務室内の鍵付き棚にて保管します

スタッフの研修

市・県主催の研修会に参加、組織内研修の実施、職員の資格取得

虐待防止への取組

職員が常駐し、利用者間トラブルを未然に防ぐように努めています

通信・面会の制限

基本的になし

苦情への対応

苦情処理窓口担当を配置している